みなさんご存じでしたでしょうか?昨日、2月22日は猫の日でした。
猫の日は1987年に制定された記念日で、「2」という数字が猫の鳴き声の「にゃん」に似ていることから決められたものです。
この日には猫に関する各種のイベントやキャンペーンが行われるなどしています。Amazonの電子書籍 Kindleストアでも猫関連の書籍がセールになっていますね。
ところで、ネコと言えば家でネコを飼っている方はそのネコにどんな首輪をつけていますでしょうか。
ネコに負担をかけないようにするために首輪はつけないという方もいるかもしれませんね。
自分もネコを飼っていますが、うちのネコにはIDカプセルをつけています。これはネコが迷子になってしまったときのために連絡先を入れておくカプセルなのですが、これがあると安心です。
ここではそんなネコの首輪につけるIDカプセルをご紹介しようと思います。
家ネコが外に出てしまうと危険
うちのネコは室内で飼っています。これには賛否あるでしょうが、うちの場合は健康管理や安全の面から室内で飼うことを選んでいます。
しかし、室内でネコを飼っていても何かの拍子にネコが外に出てしまうというとがあります。
例えば、玄関のドアが少し開いていたとか、換気のために窓を開けていたらネコがそれを広げて外に出てしまう、といった具合です。
こんなときすぐに見つけてあげられればよいのですが、最悪の場合外に出てしまったまま迷子になり帰ってこれなくなってしまうこともあります。
そこで、あくまで最悪の事態に備えてのことですが、ネコの首輪につけたカプセルに名前と連絡先を記したメモを入れ、どなたかに保護された場合に連絡をいただけるようにするものがIDカプセルです。
犬のドッグタグの小型版といったところでしょうか。
IDカプセルはこんな形
うちのネコが使用しているのは下記のIDカプセルです。
このようにかなり小さいものになりますので、首輪につけてもネコの行動の邪魔になりにくいです。
このカプセルの中にメモが入っていますので、そこに名前と電話番号を書く形になります。
IDカプセルには鈴もついています。この鈴は取り外すことができますので、お好みの鈴に付け替えることもできますし、そもそもネコにとってはうるさいだろうからとってしまう、ということもできますね。
ほかには下記のように犬の絵柄のものもあります。
タグタイプのものもあるよ
ネコが迷子になってもIDカプセルがあれば安心!と、思いたいところですが、可能性として誰かに保護されてもIDカプセルの存在に気づいてもらえないかもしれませんよね。
IDカプセルはネコの邪魔にならないようにかなり小さなものになりますし、何も知らない人から見るとただの首輪の飾りに見えてしまうかもしれません。
せっかくつけてもこの中に連絡先のメモがあることが伝わらなければ意味がありませんからね。
そこで、より情報を見やすくしたい場合はタグタイプの迷子札をつけるという選択肢もあります。
以下の2つは、左が犬用、右がネコ用の札となっています。
上記の製品はオーダーメイドとなるため刻印する情報を自分で決めることができます。
Amazonで購入の場合は、注文後にショップさんからメールが来ますので、そのメールに刻印する情報を記載して注文します。
このタイプであれば何も知らない人が見ても気づきやすいですよね。
まとめ
ネコのIDカプセルや迷子札はいかがでしたでしょうか。
できればずっとネコと一緒に生活し、常に気にかけてあげられればよいのですが実際のところ、なかなかそうはいきませんよね。
やはり家ネコであっても万一の時のことは考えておきたいところです。
そういった方へはこのネコのIDカプセルや迷子札はいかがでしょうか。