ゴールデンウィークも終わり、梅雨ももう目前、そしてそれが終われば今年もやってきます。暑い夏が。。。
なんだか毎年のように「今年の夏は過去最高の暑さになるでしょう」みたいなことが言われているような気もしますが、今年の夏はひと味違うかもしれません。
CNNのニュースによると、米航空宇宙局(NASA)が2016年4月の世界の気温は観測史上最高を記録したと発表したのです。そのうえで、今年は年平均が今までにない大差で記録を更新し、「史上最も暑い年」となる可能性があるというのです。
・ 世界の4月の気温、観測史上最高 年平均も記録更新見込み (CNNサイトへ)
な、なんだってー!
去年だって相当な暑さであったと記憶していますが、そんなの比じゃないと言うことなのでしょうか。
ちなみにNASAによると、先月の気温と海水温はNASAが基準としている1951~80年の4月の平均値に比べ、1.11度の上昇を記録したらしいのですが、平均値を1度以上上回るってすごいですね。
日本はどうだったの?
しかし、世界的に4月の気温が高かったとのことですが、日本はどうだったのでしょうか。
そこで気象庁がデータを公開しているので見てみましょう。
・ 日本の4月平均気温の偏差の経年変化(1898〜2016年) (気象庁のサイトへ)
気象庁のデータによると 2016年4月の日本の月平均気温の1981〜2010年平均基準における偏差は+1.23℃で、1898年の統計開始以降、5番目に高い値だそうです。
日本はもっと暑くなってた。。。
世界は+1.11℃で日本は+1.23℃。あくまで当社比的な比較対象の異なる日本国内データではありますが、NASAの発表した上昇値より値が大きいですね。
まとめ
まぁ、実際の所どうなるか分かりませんし、なるようにしかならないことではありますが、気を引き締めて夏の季節に臨んだ方がよいようですね。
ちなみに自分は最近、暑さ対策のためボトルホルダーに真空断熱構造の水筒を入れ持ち歩いているのですが、割と便利で気に入っています。